fc2ブログ

ガンジークリーム

2012.04.22*Sun*
やはりクレマチスは開花までの過程が美しいと思う
20120422
春先に結んだ硬い蕾が綻ぶさまは荘厳な儀式のよう
20120422
緩やかなドレープドレスをまとい
20120422
中に端然と座す花芯が現れる
20120422
咲き揃った姿も上品な花色とやさしい花形でした
今年わが家で一番に咲いたクレマチス
『ガンジー・クリーム Guernsey Cream』パテンス系
スポンサーサイト




木蓮の灯

2012.03.23*Fri*
20120322

この雨は催花雨と言うのでしょうか。

しかし、まるで意思を持つかのごとく咲く白木蓮。
その白さは一層際立ち、モノトーンの世界を照らし出していました。

クレマチス紫宸殿生きてます

2012.03.20*Tue*
20120320

その名に相応しい高貴な佇まいのクレマチス紫宸殿。
昨春の開花見込み株購入以来すっかり虜になりました。
そして約1年。見るとまぁ~るい蕾を膨らませています。
ただ花付きは昨年の蕾5個と同程度かと。
それでも冬を越し芽が膨らんでいく様を観察する楽しみ継続中です。

八重の花弁1枚1枚がめくれ完全開花まで数日を要した記憶があります。
この丸さが八重咲きの証拠なんですね。中に花弁がぎっしり詰まっています。

画像右は昨年の五月の連休過ぎのもの。
心わくわくそわそわ。じっと待つ自信がありません。


春の家路

2012.03.15*Thu*
20120315

外気も視界も心地よく、急ぐ足が自然に止まります。

まだ枯れ色中心の路地にひっそり浮かぶ緑と赤。
足元に落ちた大小の赤花。
見上げると薮椿の隙間から大きな椿花が顔を出しています。
なんてきらびやか花でしょう。
名前を調べてみたくなりました。

公園の桜はまだ寝起きかな。
木蓮は待ちきれない思いを膨らませています。
春をそこかしこに見つけ、
久しぶりの遠い家路でした。

今日

2012.03.11*Sun*
20120211

長い寒い冬でしたね。
例年なら緑のまま宿根する花が枯れていきました。
その枯れ枝に守られるように、
株元に芽生える新しい命を見つけた今日。

被災地で塩害に負けずひっそり咲く水仙の映像を観ました。
仮設住宅にも園芸の輪が広がっているといいます。
暦に合わせて節目を刻めることではありませんが、
季節の花がそっと心の復興を手伝ってくれますように。
ここ九州から北東に向かって手を合わせた今日。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Copyright © 青い月 All Rights Reserved.
・ニ・ラ・・シ・ネ。ァ・オ・・、(・ヨ・愠ークツト・ロノロネヌ 。ソ チヌコ爍ァ タトトモワリ )
。。